というわけで秋の乗り放題パスを使って出かけてきた。
7710円でJR全線の普通列車が3日乗り放題!
秋の乗り放題パスは普通列車が乗り放題なきっぷだ。青春18きっぷと似たきっぷだが、いくつかの違いがある。
- 連続した3日間の利用(18きっぷは5日間、連続でなくてもよい)
- 使えるのはひとりだけ(18きっぷは同区間の利用なら1枚を数人で利用可能)
- 利用期間が短い( 平成28年10月8日~平成28年10月23日、18きっぷのシーズンとはかぶらない)
また、このきっぷのルールとして、
- 在来線普通列車、快速列車のみの利用
- 普通、快速列車の指定席利用は指定席券必要
- グリーン車指定席は不可(グリーン車自由席はグリーン券のみで可)
- 特急、新幹線は利用不可(利用するなら別途乗車券特急券必要)
というかんじ。青春18きっぷとほぼ同様。
秋の乗り放題パスで静岡へ
というわけで友人が住んでる静岡まで行ってきた。
静岡まではだいたい3000円くらいかかるので、単純往復だけだとちょっともったいない(日帰りなら元取れるけど…)。なので3連休で使いたいところだが、金曜夜に出発して3日間使うのもアリだろう。
静岡といえばさわやか
静岡と言えばさわやか。というわけでさわやかのハンバーグを食べた。
新静岡駅にあるセノバの中にあるので行きやすいが、開店と同時に行かないと混みまくる(1時間待った)。
磯自慢は土日休業!
焼津にある磯自慢酒造を訪問。しかし土日祝は休業で残念。
暇なので近くにある深層水の施設とか見て回った。海洋深層水(海水)や脱塩水が売ってるので、静岡近辺で海水魚飼育をしている人は良いかもしれない。
静岡駅に戻ってアオイブリューイングのビアバーへ。なかなかおいしいしリーズナブル。
で、友人宅で一泊して帰った。
静岡は熱海で乗り換えるだけで行けることもあり、わりと気軽に行ける印象。電車でさわやかへ行くなら御殿場よりも静岡の方が気軽にいけるので、わりとおすすめ。
もう一日残った分は翌日の金時山登山に回した。これで元は取れたと思う。
出発地、目的地次第では他のきっぷの方が有利なことも
秋の乗り放題パスは3日間連続で使用するものだが、単純に会社を跨がない東京近郊のみで使うなら都区内パスや休日おでかけパス、週末パス(別途特急券で新幹線、特急利用可)や、東日本エリアなら三連休東日本・函館パス(3日間、別途特急券で新幹線、特急利用可)といった乗り放題きっぷが存在する。東海や西日本にも同様なきっぷがあるので、どれが一番有利かは検討する必要がある。
とはいえ何も考えずにとりあえずどこまででも行けると考えると大変ありがたいきっぷなので、是非利用してみては。