Amazon Echo、気になるけど飽きたらどうしよう…なんて人もいるかもしれない。そんな人向けの記事。
Amazon Echoはワイヤレススピーカーとして機能する
Amazon EchoはBluetooth対応。で、スマホから音声を飛ばすことができる。つまり「自宅用ワイヤレススピーカー」としての利用ができる。これ案外重要なことで、たとえば
・iTunesで普段音楽を管理しておりAmazon Musicは使ってないが、Echoを使ってみたい
・Google Play Musicを普段使用しているが、Echoを使ってみたい
というような場合でもスマホから音楽を飛ばすことができるという利点がある。つまり「今までの音楽資産が無駄にならない」ということ。
この機能により、すくなくともただの文鎮となることは避けられる。…まあワイヤレススピーカーとして考えると持ち出せない上に高いという中途半端な代物なんだけど。
AlexaはBGM再生機として機能する
Amazon MusicはUnlimitedに加入しなくてもそこそこの曲数がある。なので、自宅内で常にBGMを流すにはちょうど良く、ラジオ的な使い方ができるのが利点。また、環境音を再生するスキルもあるので、そういった用途にもちょうどいい。
曲はジャンルでの指定も可能なので、この辺は再生機+スピーカーより気軽に利用できる。
将来の機能拡張へのワクワク感
たぶんEchoを買う人の多くは「将来性」を買っていると思うけど、現時点で飽きても機能がどんどん追加される可能性が高い。なので、飽きてしまっても無駄な買い物にはなりにくいというのは一つのメリット。
とまあこんなかんじ。現状でできることは多くないけど、ただのワイヤレススピーカーとしては動作するので買ってもあまり損した気分にはならないかと思う。

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
というわけで買えばいいと思います。