マウス買った。
モバイル向きのロジクールのマウス MX anywhere2Sを買った
この前に使っていたマウスは同系統のマウスであるMX anywhere2。これが故障したので買い替えた。
正直、MX anywhere2と2Sはほとんど変わらないんだけど、もともとこのマウスの満足度がとても高かったので再度選んだ次第。
なお、モバイルって書いたけど別に自宅で使っても大丈夫。
マウスとしての基本性能が高い
MX anywhere2Sは置き場所を選ばずに利用可能。ガラス面でも普通に使える。
また、薄型で場所を取らないのもGood。
付属品。microUSBとUnifyingレシーバーがついてくる。
手前が2S、奥が2。つまり見た目は変わりません。
手に馴染む形状で、単純に使いやすいです。語彙力がなくてアレですが。
フリースピン機能
マウスホイールを押し込むと、マウスホイールが自由に回転するようになる。
ホイール自体を押し込むと…
このようにフリースピンする(画像はフリースピン中)。
まあ、画像では伝わらないと思うけど…。
長過ぎるExcelもこれであんしん(正直、この機能はあまり使わない…)。
レシーバーが小さい&Bluetooth両対応
ロジクール製品の特徴の一つとしてUnyfyingがある。一つのレシーバーで複数のマウス、キーボードが利用できる便利機能。
また、レシーバー自体がとても小さく挿しっぱなしでも邪魔にならないのが魅力。
さらに、Bluetoothも対応しているのも良いところ。
気をつけないといけないのは、家に複数台の対応機器がある場合、どれがどれに付属していたものかがわからなくなりがち(付属品でないと、ソフトのインストールが必要になるため少し面倒。Bluetoothなら関係なし)。
3台とのペアリングに対応
一つのマウスで、3台のPC等に接続ができる。
これの何がいいかといえば、たとえば自宅ではiPadとPC、職場では職場PCに接続する、というのがかんたんにできるところ。
自宅にPCがなくても、タブレットやスマートフォンの操作に利用できるのが便利。
底面の切り替えスイッチを押すだけでかんたんに切り替わるので、大変使いやすい。
あとは専用ソフトを入れると、PC間のデータ移動がかんたんにできるとかそういう機能もあり。ただ、ぼくは使ったことないです。
ちょっと高いけど、買う価値はあるよ
お値段がちょっとお高いことを除けば、欠点はほぼなく使いやすいマウス。
マウスの握り心地ってとても重要だと思う。その点、このマウスはぼくの手にはとても良く馴染む。
ただ、この辺は実際に握ってみないと何とも言えないとは思うので、ぜひ店頭で確認してみてほしい。