食事とか遊びとか。
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの朝食
朝食はメインタワー1Fのダイニングルーム「センス」。7時から10時まで。
ヌードルバーとエッグステーションあり。
果物とか。コーヒーゼリーとか甘いものもあった。
沖縄料理とか。
洋食。
メニューとしては和洋+沖縄料理がちょいちょいあるかんじ。味もなかなか。ただ、結構混んでいるので早めに行ったほうがいいかな。7時の開店と同時に入るくらいのきもちでいいとおもいます。
バー サンセットバー&テラス
サンセットバー&テラスはメインタワー1F。
バーと言ってもふつうに食事もできるかんじ。マリオットプラチナ以上の場合、17時~18時のハッピーアワーは限定メニューから好きなものを頼める。まあぼくは時間的に無理でした。
ばえるかんじ。
伊江島のラムで作ったモヒート。
カツサンド。これはとてもよかった。
フードメニューはちょっと高めだけど、ホテルと考えればこんなものじゃないかな。味はなかなか。
カクテルもオリジナルカクテルの品揃えが結構あるのと、自家製のシロップとか用意しているそうで結構面白いかんじだった。
アクティビティ
部屋編でちょっと書いたけど、プラチナ会員以上の場合リゾートパスが無料でついてくる。これでプールとかいろいろ遊べるんだけど…一人で来ると大浴場くらいしかやることないとおもいます。テニスとかやる相手がいないからね!
大浴場はタオルとバスタオルは貸してくれるので、手ぶらでok。
ウィンドサーフィン
競技人口があまり多いとも言えないので誰が必要としているかわからないけど、情報として。
※一応雑に解説しておくと、風の力で水面を航行するスポーツで、ヨットとサーフィンのあいのこみたいなもの。動力のない航行手段としては最速の乗り物、という側面もあり、世界最高速は98km/hでヨットより全然速い。
一番の面白さとしては水面を飛ぶように走る「プレーニング」という技術。上述の世界最高速度はこの技術というか乗り方で出されるもの。プレーニング中の爽快感はほかのスポーツではたぶん味わえない格別のもの。まあどういうものかは動画でも見てください。
また上級者になるとジャンプしたりループしたりと横乗り系のスポーツらしい自由な動きや、サーフィンのように波を利用して技を出したり、平水面でスピードの限界に挑戦したり、帆船の世界のルール※でレースをしたりとジャンルが細分化されている。
サーフィンと比べると風がないとできないかわりに1回のプレイ時間が長く(風がある限り走り続けられる)、ヨットと比べると小回りは効くけど長時間の航行は難しい(体力が続く限り)というかんじ。似たようなスポーツ…というか派生スポーツにカイトサーフィンっていうのもある(凧で風をつかんで走るスポーツ)。
※船や帆船の世界での細かいルールを利用して、相手より優位な位置取りを取り続けるというもの
サンマリーナではウィンドサーフィンのレンタル、レッスンがある。ただ、あるって書いてあってもろくな道具がないことも多々あるので、今回はその確認をしてきたんだけど、わりとちゃんとした道具だった。ただ、沖縄のゲレンデの常として、波はないのでウェイブやる人には向かない。はい(あと道具自体は数があるわけではない)。
逆に言えば、初心者のレッスンには最適な水面。ここでレッスンを受けてウィンドサーフィンを始めてみるのもいいかなとおもいます(わりとお金かかる割にできるまでが大変なスポーツで、さらに風がないとダメで気象に左右されるのがネックなんだけど、面白いのは間違いないっす)。
プレステ4
6台のPS4が備え付けられており、無料でプレイ可能。まあリゾートまで来てゲームってどうなのよ感は無くはないけど、子供は喜ぶかも?
なおゲームは入れかえできないようで、各画面にどのゲームかって注釈があった。
タッチプール
入り口入ってすぐのところにはタッチプールあり。餌付けもできるらしい。
結構大規模な水槽。ただこれのせいでロビーが全体的に磯くさい。
まああとは滑り降りるやつ(ジップライン)とかカヌーとかある。
プラチナ以上だとプール、大浴場、カヤック、ペダルボート、テニス、ミニゴルフ、バスケットボール、パラソルとチェアが滞在中無料。
パラソルとチェア借りて浜でダラダラするのもいいんじゃないでしょうか。
まとめ:この値段なら十分納得
というかんじでした。まあ快適に泊まれたしスタッフもわりと親切。難点はお値段くらいかな…。夏場の繁忙期はどうかわからないけど、少なくとも閑散期の冬場に泊まる分には十分満足できた。
子連れや友人同士だと正直…近くのルネッサンスの方が楽しめるかも。あちらの方が生き物が多いし、アクティビティも多い。
こちらは落ち着いて過ごしたい人やぼくみたいに特定のアクティビティを目当てにしている人、カップルだといいかな。
特にマリオットのプラチナ以上の場合、ルネッサンスよりサンマリーナの方が「大事にされてる」感を感じられると思う。