誕生日プレゼントとしてもらいました。ありがたい。あ、更新日(9月10日)がお誕生日です、はい。一応書いておくけど、汚い話があるので食事中の方や苦手な方はご遠慮ください。
旅行に最適なTOTOの携帯用ウォシュレット(むしろ通勤中に最適)
ウォシュレットはTOTOの登録商標のおしりを洗うやつ(便座からニョキッと出てきて水が出てくる、別名シャワートイレってやつですかね)。なのでTOTOの、と断りを入れる必要はないんだけど、まあおしり洗浄機はいろいろあるので(中華だけでなくパナソニックも出している)。
使い方はかんたんで、本体を伸ばして、
給水口から水を入れて、
ノズルをのばして、
ボタンを押すだけ。
タンクを満タンにすればおしりを洗いきれないことはまずないくらいに長時間の噴射が可能。最大で23秒の噴射が可能らしいけど…まあそれだけやればだいたい大丈夫。最悪の場合、ペットボトルの水から再充填するって手もある(取説にも書かれている)。
TOTOの携帯用ウォシュレットのよさ
さて、このウォシュレットの何がいいか?というと…最大の利点は「持ち運び可能」なこと。通勤中に突然の腹痛に襲われることは多々あるけど、そういう場合でもトイレさえ空いていればあんしん!安心してパージできる。
また、これの微妙に気が利いている点として「水道から給水しやすい」ところ。画像を見るとわかるけど、
ガイドがついていて、横倒しにした状態からタンクへ勢いよく給水できる。これうれしい。パージしたくて焦ってるときでも確実に給水可能。
また、吐出の強さも変えることができる。気が利いてる。
電源は単3電池1本。気軽に使えるね!また、重量も軽量で薄型なので持ち運びも便利。
ウォシュレット、本当に必要?→痔になりたいのか!?
ウォシュレットがそもそも本当にいるの?って話だけど…いるに決まってるでしょ!!!!!!!
ウォシュレット自体の利点としては以下のような感じかなと思う。
- 肛門に固形物を当てなくて良いため、負担が少ない
- 肛門を「拭き取る」のではなく「汚れ自体を飛ばす、溶かして落とす」ため効率がよい
- 肛門以外の(察してください)汚れにも適応
というかんじで、主に局部の衛生、外傷予防に大変効果的。
また、旅行中にこの携帯用ウォシュレットを使う利点としては
- 紙を流せないトイレで横のゴミ箱をあける必要がない
- 不特定多数が使っているものを使う必要がない
- おなかが緩くなりがちな旅行中でも最小限の紙でおしりをふくことができ痔のリスクを減らせる
というかんじで、旅行中だからこそおしりを優しく洗える携帯用ウォシュレットが役に立つ。
旅行用だけでなく、災害用にも
というわけで携帯用ウォシュレット、便利。旅行時に快適にパージできる以外にも、なかなかふききれないで遅刻しないかと焦る通勤中のパージの時間短縮ができる。さらには災害時に痔を防止することもできるし、何より衛生的。難点としては荷物がちょっと増えるくらいなので、荷物がよほど厳しい時以外は旅行には毎回持っていこうかな。というかんじ。
良いよ。ストラップあるので、東南アジアのちょっとアレなトイレでも下に落とさず処理できる。乾電池で駆動するので、災害対策にもぜひ。