ソラチカルート、終わるけどその後の話。
ちなみにこのサイトはポイントサイトの紹介はありません。Google先生に怒られるからね!そのへんの話に興味ない人は回れ右。
ポストソラチカルート、LINEルートを用いた実質的なバイマイルに意味はあるのか?
ポイントの移行の仕方が変わるらしいっすね。
【LINEルート徹底解説】LINEポイントへ移行して、ソラチカルートに乗せてANAマイルに交換する新方法。 | すけすけのマイル乞食
従来の通称ソラチカルート(メトロポイントへの交換が3月31日まで、積算されたメトロポイントはまだ使える)が終わって次に来るのは81%還元だそうで。さて、ポイントサイトの案件ってカード発行等が尽きたら「買い物」「100%還元案件」「モニター」あたりになるのかなとおもいます。で、この中の「100%還元案件」の話。
「バイマイル」と「バイポイント」でマイルを増やす。 | すけすけのマイル乞食
バイマイル的に使えるというのは周知の話かとは思うけど、これ本当に得になる?って話。というのもレートが落ちるからよそのマイルの方が効率よくない?ってなりますね(そもそも要りもしないものを買うことに対する善悪は置いておく)。
実質無料の案件を考えると、81%のレートでバイマイルをしていることになる。つまり、1000円の商品であれば1000円払って810マイル。入手単価としてはだいたい1.25円/マイルで、一見お得に見える。さて、ここでANAの必要マイルチャートを見てみる。
ANAの必要マイル数チャート
国内線では片道最低5000マイル(ローシーズンの近距離)~11500マイル(ハイシーズンの長距離)ということに。比較対象としてブリティッシュエアウェイズのレートを見てみると…国内線は650マイルまでは4500Avios、それ以上は9000Aviosとなる。BAマイルは入手単価1.2~1.6円程度(Groupon経由、また為替レートにより変動)だけど、ここから実際に払っていることになる金額を考えてみる。
BAマイルはグルーポンで買う他に、スターポイント経由で調達する方法もある。スターポイント割引+BAマイル移行キャンペーン時に移行できればグルーポン経由より確実で同程度の単価に抑えることも可能…だけど、マリオットとの統合問題があるため不透明。
実際に支払う金額をBAマイルと比較
ANAはシーズナリティーあり、BAはなしという条件。また、ANAは利用制限期間(ブラックアウト期間)あり、BAはなしという条件。
- ANA(LINEルート、〜300マイル)
5000(L)/6000(R)/7000(H)→6250円/7500円/8750円
- ANA(LINEルート、〜600マイル)
6000(L)/7000(R)/9000(H)→7500円/8750円/11250円
- BA(〜650マイル)
4500(常時)→5400円~7200円
----------------------------------------------------------
- ANA長距離(〜1000マイル)
7000(L)/9000(R)/10500(H)→8750円/11250円/13125円
- BA(〜1150マイル)
9000(常時)→10800円~14400円
というわけで、国内線中距離まではトータルで考えるとBAマイルをグルーポン経由で仕入れる方が安いということになる。とはいえもちろん特典航空券としての条件が異なるため※単純比較はできないものの、国内線近距離〜中距離路線で使おうと考えている場合は100%還元案件を使うのは考え物である、ということができるという計算結果となった。また、国内線の長距離であってもハイシーズンであればBAマイルの方が得であることが多々ある(国際線に関してはANAマイルのほうが得になるけど、国際線はこんどはBAだと片道発券ができるというのが効いてくる)。UAは面倒だからやらなかったけど、旅程によってはUAはさらに単価が低くなる可能性あり。
で、こういう話になると「スカイコインに変えられるんだから実質得!」という話になるけど、まあその勘定は単純比較ができないためやりません(スカイコインで安い運賃を買う場合、ANA特典航空券の良さである直前発券や予約変更可能であることが意味を成さなくなるため)。とりあえず、還元率の低下でANAマイルを実質的にバイマイルしてマイルを稼ぐというやり方は国内線しか乗らない人には意義が薄くなったんじゃないかなと思う。やるのであれば国際線であと少し足らない…なんてときかなと。還元率が高いJALマイルなら…と言う話にもなるけど、こちらはモッピーのあとからポイントがついてくるという仕様上、最大の還元率には絶対にならないのでやはり厳しいっすね。あとあのサイトはそもそも100%還元少ないし。
いろんなマイルに目を向けよう
BAマイルはJTAが電話必要なことから沖縄離島行きには向かない&上記の通りレート的に沖縄は損なので、その辺が難しいところ。となると乗り継ぎ可能なUAが輝きだす…というわけで、ANAマイルだけじゃなくてほかの日系以外のマイルに目を向けた方がいいんじゃないかな?というところ。まあ日系以外は速攻で改悪入るから勧めにくいのがアレなので、マイルは貯めたら速攻で使うのがいいとおもいます。
SPGのスターポイントならオフショア口座としての使い道もあるので、SPGアメックス等でスターポイントを持っている人はそういう使い方も考えるといいかなと。
※:どちらにしろ検討するなら規約はよく読んでおきましょう、他人の解説じゃなくて原文を自分自身で。
いろんなマイルをためるには宿泊予約サイトKaligoいいっすよ。