
国内飛行機旅行の続き。
マイルを貯めて、間接的に安くしよう
マイルは特典航空券だけでなく、航空券の購入や他社ポイントにも変換可能だ。
航空会社のクレジットカードを作ろう
JALカードやANAカードは飛行機に乗るなら必須と言っても過言ではないアイテムだ。どちらの会社もカードがあると諸々有利になるように設定されている。ボーナスマイルやビジネスクラスカウンターが使えたりするカードもある。
デルタ航空を活用しよう
国内線しか乗らないからデルタは使えない?いやいや。
デルタ航空は毎年キャンペーンとして、日本国内線の搭乗で500マイルをくれるキャンペーンを行っている。このキャンペーン、JALやANAどころかLCCも対象な上に、特典航空券でも良いという太っ腹なキャンペーンだ。ただし年間の上限が5000マイルと決まっている。数カ年計画で貯めていくといい。貯まったマイルはスカイマークの航空券に替えることができる。
宿泊でポイントを貯めよう
Gポイントやハピタスといったポイントサイト経由で予約する場合、支払額に応じてポイントサイトでのポイントが付与され、じゃらんの方でもポイントが付いて二重にポイントを得ることができる(航空券予約でも同様の手法が可能)。
さらに支払いをクレジットカードにすれば、三重に取ることが可能だ。ただ、そのポイントをマイルまで変換するのにいくつかのサイトを経由するために面倒だったり、別途カードが必要だったりするので大変手間がかかる。そこまでしたくないなら、フォートラベルをお勧めする。
フォートラベル経由で予約した場合、JALの場合は72マイル、ANAの場合は60マイル相当のポイントが付与される。この付与率は国内ホテルの場合は一律なので(キャンペーンでじゃらんは増額中)、普段から陸マイル生活をしていても決済額が安い場合はこちらを使った方が得な場合もある。
クチコミを書こう
フォートラベルでクチコミや旅行記を書くと、その分ポイントがつく(JALの場合18~30マイル)。意外にバカにならない量のマイルがつくので、やらない手はない。僕の場合は一回の旅行につき200~300マイルはたまる。
電子マネーを使おう
JALの場合はJMB WAONへのチャージでJALカードにマイルが付き、JMB WAON決済で決済額に応じたマイルが付与される。二重にマイルが獲得できる仕組みだ(ANAはわからないけど同様だと思われる)。
ポイントカードを使おう
通販も航空会社経由で
陸マイラー生活が苦じゃないなら…
陸マイラーというジャンルがある。飛行機には乗らずに陸でマイルを貯めて特典航空券をいただこうという寸法だ。このめんどくさい陸マイラー生活、僕はあんまりしたくないのでFXやらクレカ作成やらはやってない。SFC修行をしなければならなくなったらその辺も一気にやろうかとは思っているが…。
ただ、個人的にはあまりおすすめできない。FX案件は当然相場が激しく動くときにやってしまえば大惨事だし、クレカ作成はクレヒスに傷がつく可能性があるし、数が多ければそれだけ不正利用されるリスクも上がる。ポイントサイトを沢山経由するため、情報流出の可能性や悪用される可能性もないとは言い切れない(問題ないって書かれてるサイトが多いけど、そういうサイトは紹介してお金もらってるわけで…)。
また、航空会社は客には見えないところで様々な情報を収集している。あまりに目に余る行動は避けた方が良い。僕の場合はメインで使うJALの方ではこういったことに手を出すつもりはない。
個人的には飲食モニター(外食して使った分ポイントで返してくれる)のような、頻繁にできるタイプのものを繰り返し生活の中に入れていく程度が良いと思う。また、こういうのはいつふさがれてもおかしくないため、貯まったポイントを逃す先はいくつか考えた方がいいかもしれない。
こういったサイトを使って、各所で貯まったポイントをまとめて移行していくのが良いだろう。
貯まったポイントやマイルで旅行だ!
じゃらんはこちらから。