kinakoの便所の落書き

飛行機、旅行、モバイルの話が中心。飛行機やホテルはあくまで手段であって目的ではないというスタンスで旅行したいんだけどコロナのせいでめちゃくちゃ。2~4日に1回のペースで更新(体調不良のため更新滞ることあり)。記事の中身は記載時点での情報です。JL-JMXと Marriott-Gold, accor-Silver,IHG-DIAAMB, Hyatt-Discoverist。訪問国数:23ヶ国25地域

【王国民向け】令和最新版・失敗しにくいホテル選びのコツ(2024年)

にほんブログ村 小遣いブログ JALマイル・JGC修行へ

久しぶりですが。

 

 

【王国民向け】失敗しにくいホテル選び(2024年)

久しぶりの王国民向けの記事です。

※王国民:声優の田村ゆかりさんのファンクラブ会員のことです。

www.tamurayukari.com

今年も常軌を逸した半端じゃない回数のライブがありますね。

ファンとしてはうれしいけど、宿泊費が大変!って人も多いかと思います。

で、過去記事を結構読んでいただけているようで…。

 

kinako-yuta.hatenablog.jp

kinako-yuta.hatenablog.jp

 

以前書いたこちらの記事。

現状からは価格的にかけ離れているので、そこを踏まえて追加点を書こうかなとおもいました。

当時と変わっているところはといえば…

  • 価格
  • 新たな脅威

ってところでしょうか。


インバウンドによるホテル価格の大幅な上昇

インバウンドの増加により、ホテル価格は全国的に上昇中。
さらに、インバウンド客は早い段階でホテルを抑える(航空券は1年前から取れるので、それに合わせる)ため、そもそも宿が取りにくくなっている*1。
特に東京ではホテル価格は異次元の領域に突入しています。
正直なところ、泊まるのにしんどいレベル…。

しかしながら、用がある以上は泊まらないといけないわけなので、なんとかして安く抑えたいわけです。
ところがこれを阻むのが次の項目。


トコジラミ(南京虫)の勢力拡大

トコジラミ*2による被害が拡大して、ネットカフェだけでなくホテルでも見られるようになってしまいました(ぼくはまだ見てませんが)。
そのため、価格をあまりにも下げるわけにはいかなくなっているのが現状。

 

トコジラミ対策

トコジラミ対策としては下記を参照。

 

www.earth.jp

当たり前ですが、対策する側なのでよくまとまってます。

sites.google.com

マップに載っているからといってダメなわけではないので注意。
*きちんとしたホテルであれば、「まだ出ていない」よりも「出現したので対策した」方が安全

 

上記サイトとともによく言われるような内容をまとめると、

 

宿泊前
  • あまりに安すぎるホテルは選ばない
  • 評判の良い、中級以上のチェーンホテル(過去記事でいう高級ビジネスホテル以上)*3を選ぶ
  • 現在進行形で出現の情報があるホテルは避ける
  • 浴室は洗い場がある方が良い*4
移動時
  • 他人と荷物が近接しないようにする

※汚染されたスーツケースからもらってしまう可能性があるため。荷物を預ける場合は密閉されるタイプ(ジッパーできっちり閉まるorパッキンが付いているもの)を選びましょう。

宿泊時
  • 隙間、ベッドをチェックし、茶~黒いしみがないか確認
  • 部屋を20分程度暗くし、照明をつけるのも手(発見しやすくなる)*5
  • 怪しい場合は部屋の交換をお願いする*6
  • 交換可能な部屋がなく、近隣ホテルにも空きがない等で宿泊せざるを得ない場合、荷物は開封せず風呂場の浴槽へ置く。電気は点灯したままで過ごす(カードキーで照明が付くタイプに備え、ダミーカードを用意しておく)。
帰宅時
  • かゆみ等自覚症状がある場合、帰着時は荷物をすぐに開梱せず、浴槽に入れる(トコジラミがいた場合発見しやすく、浴槽を登れないので室内に拡散させずに済む)
  • 着ている服はすぐに洗濯する
  • トコジラミに効く殺虫剤を用意しておく


というかんじ。
ではこれを踏まえて…

安く快適なホテルの価格感はコロナ禍の倍くらい

トコジラミの被害に遭わず、それなりに快適な…となると、正直いまの価格だと1万円オーバーは覚悟してください。というか倍くらいのイメージ。
23区内なら2万オーバーです。

 

とはいえ高すぎるので、以前書いた「とにかく早くキャンセル可能な料金で取る」「場所を変える」「ポイント還元」「旅費を下げる」を使うしかないかんじ。


信用できるオタク同士なら、ツインやトリプルルームを取って1人当たりの価格を下げるのもアリかな(外資の場合、1部屋あたりの価格になっていることが多いので人数増やしても価格が変わらない場合アリ)。

 

あとはまあ、過去記事の通りです。また各地で会いましょう。

 

 

*1:国際線航空券の発売日は会社によるけど、だいたいが360日前程度から売られます。それに対して国内の鉄道は1か月前。そりゃ戦っているステージが違います。

*2:薬剤耐性のものまで出てきているようです。

*3:ドーミーインやリッチモンド等。ただしこれらでもトコジラミの報告はあり。

個人的な印象としては外資チェーンは報告があまりない気がします。予想としては昔からbed bugと戦っているから、防除の手順がきっちりしているのでは?と思っています。以前書いた通り、対応した回数が多いほど洗練されていくわけで。

*4:洗い場がある場合、洗い場に荷物を置いて浴槽内でシャワーを浴びたりできるため。広いということはそれだけで正義です。

*5:一度暗くすることにより、物陰に隠れていたトコジラミを表に出す効果がある

*6:部屋に瑕疵があり、他の部屋に空きがあるのに交換を渋る場合、そのホテル自体が外れなので一刻も早くチェックアウトするべきです。