台湾行ってきた。今回は有償航空券(ダイナミックセイバータイプE/D)。 これには年始の札幌-羽田がついており、 国際線乗り継ぎ割引運賃を使った(9月分で終わってしまった運賃)。
それはそれとして。
毎度のことだけど成田へ。今回は成田に用があったため(忘れ物を取りに行く)早めにスカイライナーで移動した。その時の話↓
秋でも暑い台湾
台湾は実は何度も訪問しており、これでたぶん10回目くらい?ただしまともに観光したことは数えるほどしかなく、適当にブラブラして終わる感じ(それでも楽しい)。
到着時の天気は晴れで、29℃!!!!あつい!!!!!暖かいってレベルじゃねえぞ!!!!!!
到着。桃園国際空港は出たところにSIM売り場があるので、 とりあえずSIM買っとくといいかな(今回は買わなかったけど)。日本語の案内もあるから、指差しで買えるのもいいところ。市内で自転車を借りたいなら、プリペイドSIM買っといた方がいい(登録に台湾の電話番号必須)。
市内行きの切符売り場はかなりの行列になっていたのでスルー。
時間が読めないの嫌いなのでバス&高鉄で移動。空港から高鐵桃園駅までは30元(100円しないくらい)。
台湾の新幹線。中身はまんま日本で安心…というか異国にきた感じがしなくてちょっと微妙。チケットは券売機で買えるけど、クレカ専用の券売機が空いていておすすめ(150元くらい)。
東海道新幹線をそのまま持ってきた感じ(実際そうなんだけど)。
台北市内のMRTはEasy Cardを買っておくと便利。なお僕はうっかり全財産の1000元を投入してしまい、即ATMでキャッシングしました。チャージ機の扱いは注意。空港からのバスが直行するようなホテルならいらないかもしれない。
普通の一回限りの券は釜山と同様のトークン式。
ホテルはKaligoでとったEmperor Hotel。スナックなんかがたくさんある林森北路にあるので、ナイトライフに興味がある方にはいいのかも(意味深)。一泊12000円くらいだったかな?2泊で5200Avios獲得。
一泊の価格を考えるとちょっと古いからアレなんだけど、まあマイルはほしい。
夜市へ。中山駅から西にちょっと行ったところのやつ。小規模だったので、台湾らしいかんじがよければ士林観光夜市がいいかも。どこの夜市でも臭豆腐の屋台があり、苦手な人はつらい。僕はあの匂いが大嫌いなのでとてもつらい。
ルーローハン。おいしい。25元(80円くらい)。
かき氷。中に山ほど餅?求肥?的なものが入ってる。
とまあ初日はそんな感じ。
台湾の観光に興味がなくても、食事はおいしいのでおすすめ。LCCでも来やすいしね!
宿は毎度のことだけどKaligoで取った。海外でも特に問題なく使えた。BAのマイレージプログラムとともにおすすめ。