iPadを買ったので、色々と考えてみる。
iPadをノートPCのように使う
iPad(第7世代)を買ったのは記事にした。マルチウインドウができたり、いつの間にかマウスに対応していたりと、Windowsタブレットにかなり寄ってきたかな、というかんじ。
まあ、操作が独特で正直使いにくい面もあるんだけど…。
それはともかく、マウスが使えるならノートPCライクに使えるのでは?ということで、ちょっと検討してみた。
iPadにスタンドを付ける
iPadはそもそも、素の状態だと立たない(あたりまえ)。なので、何かしらのスタンドの用意が必要になる。
Smart Keyboardを検討していたんだけど、口コミを検索してみるととにかくすぐ壊れる!という評価がとても多いのでこれはやめた。
というわけで、普通に使う分には一番便利なSmart Coverを購入。
キーボードが常に手元にないと気になる人は、ケースと一体型になっているタイプがいいかなと思う。
形もノートPCでないといやな人はそういう形(ノートPCみたいにできるタイプ)のキーボードを選びましょう(ノートPC買えよというのは置いておいて)。
キーボードを使う
基本的には自宅で使うことを想定している(たまに外出先でも使うかも…程度)ので、自宅にあるキーボードをそのまま利用。ただ、後述するけど問題にぶつかった。その辺含めて案外優秀なキーボード。

ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 薄型 小型 K380BK Bluetooth K380 ワイヤレス マルチOS: Windows Mac iOS Android Chrome
- 発売日: 2015/11/05
- メディア: Personal Computers
ロジクールのやつです。持ち運び性を重要視する場合、もっとちっちゃいやつとか折り畳みタイプを検討してもいいかもしれない。
複数台接続ができるので、使い回しが利くのがいいところ。タイピングは…正直イマイチ。打鍵感を重視する人には向かないキーボード。
マウス
マウスも使いまわし。以前紹介したMX Anywhere2S。べんりですし。3台まで設定できるマウスなので、やっぱりマウス要らねえ!となっても無駄にならない。
なお、マウスのスクロールは通常と逆回転になる。
気になる人は本体側の設定をいじると、普通と同じようにできる。
なおこの設定はマウス接続時しか出てこないので注意。
実際に使ってみる
で、準備はできたので実際に使ってみる。ノートPCが必要な用途としてよくあるのが、
- Photoshop
- InDesign(ふつうは使わないと思うけど、オタクの皆様はお世話になっている人もいるはず。本を作るソフトです)
- Office系ソフト
- ブログの編集
- ゲーム
あたり。
それぞれ考えていくと…
Photoshop
まったく同じことがこなせるわけではないけど、ある程度は…というかんじ。
ぼくは大した操作をしないので、iPadでもなんとかなりそう。
こんなかんじ。まあ、もともと大した用途には使わないので問題ない。というか、フォトショじゃなくても良いくらい…。
ペンがあるので(別売)、お絵かき用途であればPCより向いているかも。
InDesign
どうにもならない。出力されたPDFをチェックはできるので、複数人で作業中しているような場合に、校正をするには向いている(ペンもあるし)。
Office
Officeは一応ソフトがあって、Word/Excel/PowerPoint/OneNoteが利用可能(無料版は閲覧のみ)。
機能制限がありマクロは使えなかったり、フルバージョンではないので注意が必要。
ただぼくはプライベートではofficeは使わないのでスルー。
ブログ編集、文書作成
これはiPadのOS側の問題で、変換効率があまりよくない。すらすら書けるとまではいかないけど、iPhoneでやるよりははるかにマシ。
この記事一本をiPadで書いてみたけど、案外何とかなるかなというところ。ただ…
キーボードの刻印と入力文字が合っていない
地味に困るのがキーボードの刻印と実際の文字が合ってない問題。
例えば、半角全角漢字(日本語入力切り替え)はその役目を果たさないし(これはAppleは元々そうなので気にならないけど)、"("はShift +")"キー(逆!)、”)”はShift +”0”だったりと、まあ結構困る。
そのため、iPadに合わせた仕様のキーボードを使ったほうがいい。Apple純正のMagic Keyboardあたりで良いんじゃないでしょうか(高いけど…)。ただ、僕の利用しているK380ではちゃんとキーボードにMac用の刻印がある。
ペンシルで指差したグレーの文字がMac/iOSでのキー配置となる。親切ですね。
ロジクールBluetooth®マルチデバイス キーボードK380セットアップガイド
ロジクールの設定ガイド。
基本的に接続先のOSに最適化される模様。
ゲーム
そもそもできるゲームが異なるのでなんとも…。
ノートPC替わりは厳しいけど、限られた作業を分担はできる
というわけで、
そもそもアプリがない(Indesign、ゲーム等)場合を除き、なんとかなるのかなというところ。
ノートPCを持っていくほどではないけど、念のためとりあえずキーボードとマウスをカバンに忍ばせておけば多少の作業はできる、くらいに思っておけばいいのかな。
個人的には特に困ることもないので、荷物に余程の余裕がある時以外はiPadでもいいかなという気がしている。
とか言いながらデスクトップを持ち歩いている光景が目に浮かぶけど…。